自分史

人生もう一度やり直しできるならば、多くの失敗直したい。


おいたち

江戸時代に享和2年、初代原住桂七さん熊本県上益城郡大字朝日村で造り酒屋を作る。

家紋は梅鉢です。
二代目は原住郡平さん、文政9年6月生まれ。

三代目は原住国太郎さん、明治元年6月生まれ。

4人目の末子が原住始、私の父です。大正2年7月生まれ。


私は昭和21年に熊本県上益城郡清和村で長男として生まれるのです。

昭和23年妹つぐ子が清和村で風を拗らせ亡くなりました。

 

昭和24年に神奈川県高津区久地の小宮コンクリートで、場所は堤防道路を下り突き当り2軒長屋に住込みこみで砂利振るいです。

回りにはアカシヤの木が多く私の父は朝4時に起きて働いたのです。

 

初めて買ってもらった三輪車が三日で車にひかれて朝ぺしゃんこ。 母親が買ってあげたのだから・・・

 

長屋の隣は上川さんです。

ある日の事です。上川さんと芳賀さん酒を飲みかわしをしていると、窓越しで初めて生まれて初めて食べた刺身がとても美味しかったです。

 

原住米三、弟が生まれる。

 

信仰心は家から15分離れた山の上にいる女祈禱師のお不動さん。

この子は頭がスッキリとしないから朝洗面に水を貯めて頭を付けなさいと言われ、2月にはとても寒い日です。

 

昭和26年に芳賀さんが初めて買ったいすゞ自動車の新車5tダンプカーを見せて下さいました。


当時の総理大臣:吉田茂

 

昭和26年 サンフランシスコ条約調印

 

戦後の天皇陛下
戦後の天皇陛下



昭和26年に世田谷区玉川三丁目、今の国道246の下に住んでいました。

裏側には諏訪神社とタバコ屋で、滑り台とブランコ、シーソウがありました。
当時は平屋の団子屋さん跡地に住み、前の道路は吉沢方面です。

父は玉川の玉置建材の大型トラックの運転士で荒っぽかったです、車庫の通路にタライが置いてあれば、そのまま踏んずけて行くのです。困ったものだ。


川辺さんに借りた土地14坪の住まい団子屋を壊して、小川大工に2階建です。

2階建から玉川の川原がまる見えで、向こう側の高津区が見え台風の日は多摩川の水が満杯です。

天気の良い日は読売新聞社の滑走路が見えました。

吉沢橋の近くに格納庫があり、パイロットの後藤さんからもらった鳩がドンドン増え餌が大変でした。
周りの家はほとんどが川辺と河野です。

その為に屋号で下駄屋、籠屋、桶屋、後は下の名前で呼んでました。
河原の中州、しょうご島があり雪の積もった時はソリを作りました。


原住商店創業

昭和27年に私の父が植木屋さん相手の商売する為に中古の5t大型トラック買い、お得意先は田中農園と宇田川園、当社の社員は17歳の木村と18歳国光です
仕事が無い時はオノで巻割です

昭和27年に私は二子玉川小学校に入学で買ってもらった、ランドセルが段ボールの為に長持ちしませんでした。

初のボクシングチャンピオン白井義男

 

ドラム缶を横に切り風呂に作り私がせいの低い為に手押しポンプが大変です。

路面電車が二子玉川から渋谷まで45分です。

路面電車で玉川から砧まで3つの駅です。大井町線が3両編成で溝の口駅まででした。

せいの神(どんど焼き)・・・正月のお飾りを積め1月14日の朝5時河原の土手の下で大勢集まり、焼いた餅を食べると風邪を引きませんと言われました。


タバコ屋の隣りの大槻さんのところで初めてテレビを見たのが海賊サルタナの映画です。

昭和30年に第一相互銀行の金子さんの紹介で創価学会に入りました。
自宅で弟が生まれました。

 

家の前の河原で戦後初の花火大会で前の道路に人がいっぱいです。
当時は夕方5時ごろラジオで赤胴鈴之助が始まりました。

自宅の裏でお宮の川でカーバイドを使って魚取りです。

 

小学校4年生の時に車を運転して郵便バイクと接触してしまったので、父が河原で運転を教えてくれましたが、止め方だけでした。

小学校4年生の時、雨が降ると社員は明くる日は休みで溝ノ口の映画館は東映で大川橋蔵と中村錦之助と大友柳太郎です。

隣りが日活で赤木圭一郎と裕次郎です。

 

父親がラジオで野球好きで、母親がたまには音楽でも、と言ったら父親が足で蹴飛ばしたら真空管が切れました。

初めて買ったテレビがNHKと日本テレビとTBSテレビの3局しか写りませんでしたが、3年後に8チャンネル、10チャンネル、12チャンネルまでできました。

34年プロレスの力道山とルーテズ、遠藤幸吉。

4年生の時に学校で自由が丘の映画館で海底20000マイル。

 

日産自動車発表のブルーバードの5人乗り、カミナリ族が流行、歌は黒い花びらで水原弘です。
ホンダ50ccカブのバイクそば屋の出前が特許柳金五郎、歌東京ナイトクラブ、フランク永井と松尾和子。

昭和26年にトヨタ自動車の会社が大変でした

家の2階に上ると二子橋とひょうご島と読売新聞の滑走路が丸見えでした。

小学校三年のときにお正月が過ぎると15日お飾りを一軒一軒集めて河原でのどんど焼きです。

孟宗竹4本に高さ10m、幅3mのやぐらを組み、周りは正月のお飾り。

朝6時に火をつけ燃やします。

この火で焼いたお餅は1年間に風邪をひかないといわれています。

 

小学校2年生の頃に母親に昼のおかずを買いに頼まれ、買いに行く途中に、20歳くらいの男の人に、お風呂屋さんを教えてと頼まれ、煙突が見えるところまで教えてあげましたら、人の見えないところで私が右手に持っていた10円札と100円札が取られました。

私が、ボーっとしてたからでしょう。

 

白黒テレビの月光仮面のバイクは本田のCB125cc跨り、少年ジェット、快活ハリマオウの始まり、東京オリンピック工事でテレビが流行りだす。

 

夏の盆踊り多く段々派手になり、丸太でやぐらを組み太鼓を叩いて、スピーカーから流れる南春夫と村田英雄の歌と踊りです。

やぐらのまんなかが10人くらいの浴衣を着た踊り手で、地面は三十の輪でオバサンガ踊ります。

日特N4型ドーザショベルをガソリンでエンジンを掛けてディーゼルに切り替えて走りました。

当社に来る前は茨城で砂を積み込みしていました。

中古の日特のブルドーザはエンジンがガソリンで掛け、ディーゼルに切り替え指導員がブルドーザに乗り、指導員の言うとおりに中村さんが教えて貰いました。

 

私はブルドーザの足回りのグリスアップで服を汚し、よくお袋に怒られました。

まだ何も無い時は見学です。

ヤル気が伝わります。

のまれて三菱13tのドーザショベルで積み込みで6tダンプで5日間で高さが3mあり、面積は750m2です。

当時の歌は中尾ミエ「可愛いベイビー」伊藤ゆかり、橋幸雄「潮来笠」で、映画は吉永小百合の「キューポラのある街」です。

 


社会情勢

昭和31年 戦後初めて宗谷で南極観測

 

昭和33年頃 竹中工務店、東京タワー333mを1年6ヶ月で完成

 

昭和33年の総理大臣:岸信介

 

昭和34年 皇太子結婚式